-
十三代 酒井田 柿右衛門 染錦山水地文酒器(7点セット)
¥80,000
十三代 酒井田柿右衛門【染錦山水地文 酒器セット(7点)】 有田焼の美しさを受け継ぐ、十三代 酒井田柿右衛門の特別な酒器セットのご紹介です。 赤と青を基調とした絵柄には、柿右衛門様式ならではの繊細で華やかな色づかいが込められています。特に澄んだ白磁に描かれた青の美しい山水模様が印象的で、どこか懐かしさを感じるような穏やかな情景が広がります。 まるで絵画のように、そっと咲く花や流れる水… ひとつひとつの器に、季節のうつろいや自然の静けさが息づいていて、眺めているだけで心がほどけていくようです。 お酒を注ぐたび、日常を忘れてゆったりとした時間が流れ出す―― そんな贅沢なひとときを、ぜひこの器たちと一緒に味わってみてください。 伝統の技「濁手(にごしで)」を現代に蘇らせた十三代柿右衛門の作品は、国内外でも高い評価を受け、今もなお多くの人に愛され続けています。 ご家族との大切な時間や、心のこもった贈り物としてもぴったり。 この機会に、長い歴史と深い美しさが詰まった逸品を、ぜひご覧になってみてください。 【サイズ】 徳利/H11.2×W6.8(各)cm、ぐい吞/H4.2×W4.4(各)cm 【状 態】 目立ったキズ・汚れはございません。 【付属品】 共箱
-
黄瀬戸 菊 菊文様入 小皿 4~5寸皿 明治~昭和初期頃作 日本
¥2,800
小さな皿のなかに引き立つ素朴さ 素朴さの中にある美しさ。 黄瀬戸のなかでも明治から昭和初期頃に作られたと思われる黄瀬戸の小皿になります。土と釉薬の味わいが見事な逸品です。 なかでも菊紋様が中央に入っているのが面白く、珍しい。 作られたのが明治から昭和にかけてと書いた所以です。 私がこの小皿と出会った時に真っ先に思い浮かんだのは、 茶会などで季節の和菓子がのせられた姿。 日本の四季折々、どの季節に合わせても素晴らしいのではないでしょうか。 【仕様】 ・窯元:黄瀬戸 瀬戸 美濃 織部 ・種類:陶器 ・直径:約13cm 4-5寸相当 ・重さ:約175g ※ タイトルに記載した年代は商品を見た推定になります。ご了承ください。 【補足説明】 ・経年による汚れがやヒビがある場合がございます。詳しくは写真でご確認ください。 ・商品名、年代鑑定はこれまでの経験とあくまで個人的所感によるものです。現物優先のため説明違いが理由での返品はご了承ください。 ・商品はすべて一点モノになります。交換は出来ませんのでご了承ください。
-
美濃焼 黄瀬戸 豆皿 小皿 昭和初期~中期頃作 日本
¥2,500
深い緑と淡い緑の旋律 春から夏にかけ緑深まる季節を想像する逸品 綺麗なグラデーションが出ている美濃 黄瀬戸の豆皿になります。 使い勝手の良いサイズ感と高さがあり、和食料理のなかでも豆腐や漬物などの白物、緑の野菜との相性も良さそう。 出汁を使った汁物料理の盛り付けにも素敵ではないでしょうか。 【仕様】 ・窯元:美濃 黄瀬戸 ・種類:陶器 ・直径:約12.5cm ・高さ:約5cm ・重さ:約225g ※ タイトルに記載した年代は商品を見た推定になります。ご了承ください。 【補足説明】 ・経年による汚れがやヒビがある場合がございます。詳しくは写真でご確認ください。 ・商品名、年代鑑定はこれまでの経験とあくまで個人的所感によるものです。現物優先のため説明違いが理由での返品はご了承ください。 ・商品はすべて一点モノになります。交換は出来ませんのでご了承ください。
最近チェックした商品